
朝の寝覚めに、仕事中に、休憩など1日にコーヒーを何杯も飲まれる方は多いと思います。
私も今は1日当たり2杯程度に留めていますが、以前は朝はスタバのコーヒー買って会社ではドリップコーヒー淹れて毎日4、5杯は飲んでいました。
日常的に消費するものなので今思えば月に数千円、年にすれば数万円になっていたと思います。
投資を始めてからはお金に対する意識もだいぶ変わったので、できるだけ低コストで楽しむように心がけています。
私なりのなるべく安価に楽しむ方法をご紹介します。
1. マクドナルドのコーヒーをお得に買う
マクドナルドは公式アプリのクーポンや、無料配布でかなりの頻度でコーヒーをお得に飲むことができます。
100円(Mサイズは150円)でも十分安いですが、すっきりとした飲みやすいコーヒーなのでこうしたイベントを活用することでより出費を抑えて楽しむことができます。またチケットセンターで無料券が100円切る価格で売られているので有効期限に気をつけながら利用しています。
2. スタバは基本利用しない。特別な時だけにとどめる
ずっと以前に会社員勤めしていたとき、2年間近く毎朝本日のコーヒーを買ってから出勤していた時期があります。今思えば大変無駄な出費だったなぁと思います。今は客先デスクで仕事する場合はマイカップとドリップパックを持参するようになりました。
やっぱりスタバは単純に高いです。行くとしても月に1回程度にしておいた方がいいでしょう。
ただスターバックス会員になっておくと、定期的にドリンク1杯で同じドリンクが無料でもう一杯楽しめるチケットがもらえるので、そういう機会は積極的に利用するようにしています。
3. サンマルクコーヒーのドリンクチケット
年始から4月ぐらいまで販売している1,000円で買えるドリンクチケットなのですが、ドリンクチケット5枚とチョコクロ5個セットで販売されています。チョコクロ5個はその場で持ち帰りとはなりますが、チョコクロだけで170円(税別)が5個で900円以上になるのでかなりお得です。実質100円以下でコーヒー計5杯が楽しめるお得なチケットです。
加えてチケットを使ったメンバーズカードのスタンプも押してもらえる(雨の日はスタンプ2倍)ので10杯飲めばさらにもう一杯とかなり太っ腹なシステムです。
4. Amazonでまとめ買い
2kgで2,690円とかなり安いです。(タイムセールだと2,000ぐらいになることもあります。)
500gが4パック(豆は2種類)です。
味の好き嫌いは個人差あるのでなんともいえませんが、私はこれでも十分でした。
澤井珈琲 コーヒー 専門店 コーヒー豆 2種類 (ビクトリーブレンド/ブレンドフォルティシモ) セット 2kg (500g x 4) 200杯分 超大入り FV 【 豆のまま 】
200杯分あるので、1杯あたり約13.5円です。
ペーパーフィルターも100均で買えばトータル15円かかりません。
ハンドドリップなどの手間は必要ですが、その手間を楽しむ心の余裕を持つようにしています。
5.コーヒーがもらえる株主優待を活用する
キーコーヒー、ドトールコーヒー、銀座ルノアール、ユニカフェなどは株主優待でコーヒーや店頭でつかえる金券を用意しています。私はユニカフェを保有しており毎年2,000円分のコーヒーをいただいていますし、加えて株主総会に出席することでお土産でコーヒーがもらうこともありかなり助かっています。
6.くまポンのお得なコーヒー
GMOが運営する共同購入サイト”くまポン“には定期的にコーヒーが販売されます。健康食品や美容サービスなどの取扱のせいで胡散臭いサイトに少し見えてしまいますがちゃんとしたサイトです。コーヒーは500gぐらいで1,000円と破格の安さです。(ちゃんとしたところで買うと100g当たり700円ぐらいはすると思います。)私も3回ぐらいオーダーしてますが味と品質共に満足しています。(ちゃんと挽いた豆にお湯を注ぐと膨らみます!)
しかしこのくまポンにはさらに安くできる方法があります!GMOインターネットの株を保有していると、年2回2,000分のクーポン(500円x4回分)がもらえます。つまり1,000円のコーヒーが500円(送料込み)になるのです。100g当たり100円は最安と言っていいのではないでしょうか!?
最後に
正確に算出したわけではありませんが、Amazonで購入したコーヒーを一年経っても消費し切れていないので総額にしても余裕を持って年間1万円を切っているはずです。5つのコーヒー節約方法をご紹介しましたが、無理のない範囲で楽しみたいと思います。