
2014年から始めた投資も4年が経ちました。
その間に結婚したり子供が生まれたり収入が激減したり…と色々ありました。
そんなこともあり今年からどのぐらいの成果が出たかちゃんと記録していたのですが11月時点で204,915円になり、なんとなくの目標にしていた20万円を達成しました。
内訳は配当金と株主優待そして貸株金利の合計です。
配当金は税金分を考慮した金額で、株主優待は金額を出せるものだけ計算し商品でもらったものは定価で算出。貸株金利は税金分は未考慮とかなり甘い算出方法ではありますがモチベーションを高めるためなので良しとしました。
証券会社でまとめたのが下記です。
楽天証券 | 94,201円 |
SBI証券(NISA) | 100,450円 |
One Tap BUY | 10,264円 |
合計 | 204,915円 |
他にもTHEOやWealthNaviなどのロボアドバイザー投資もしていますが、全てお任せで分配金も自動で再投資されるのでここでは除外しています。(なおどちらもここ最近の下落でマイナスでしたが、ようやくプラスに転じました。)
思い返せば最初の1,2年は株主優待メインに投資していたので配当金はそこまで重視していませんでした。しかしNISA口座をSBI証券で開設してからは税金免除のメリットを活かすために、利回り3%以上を目安に投資を進めてからはスピードが速まったように思います。
One Tap BUYは米国株を中心に毎月1万円を積立投資をしています。
米国株は年に4回の配当があるので、広く浅く保有することで毎月必ず入金されるようにすることができます。金額は少なくても安心感があるのでオススメです。
またOne Tap BUYだけで配当金の合計が1万円を超えたので1ヶ月の積立投資分を賄える金額になりました。
まだまだ先は長いですが、短期的な値動きには左右されないようこの調子で次の目標である50万円を目指していきます!