インプレス(9479) 株主優待

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インプレス 株主優待

株主優待は自社の電子書籍セットです。保有数に応じて最大3セットまで選べます。なお以前は100株以上で一律1セットのみ選択でしたが内容が変わったようです。

数冊で構成されたテーマごとのセットから1つを選ぶことができます。
インプレス 株主優待

ダウンロード方法はハガキの中にダウンロード用のURLにアクセスし、記載されているユーザIDとパスワードでログインします。(コンテンツ保護の観点でログインは3回までに制限されているのでご注意ください。)
インプレス 株主優待

私は人気新刊セットとビジネス教養セットのどちらかで迷いましたが、「フリーランスで行こう!」というタイトルに惹かれたので人気新刊セットにしました。
インプレス 株主優待

「このセットに決める」を選択すると最終確認が出ます。これ以降は他のセットを選べなくなります。
インプレス 株主優待

zipファイルがダウンロードされるので解凍すると、無事三冊のpdfファイルが見れるようになりました。
インプレス 株主優待

AmazonのFireタブレットにAmazon Drive経由でダウンロードしました。これでいつでも読めるようになりました。
インプレス 株主優待

ちなみにKindle版の価格を合計すると3,808円でした。

【マンガ】フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」 1,280円
おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 しごとのわ 778円
線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法 1,750円

インプレスの株主優待はバラエティに富んだ本を選べるので毎回楽しみにしています。バラに3冊自由選択の方が使い勝手はいいかなと思うものの、あえてまったく知識のないテーマを選んで思わぬ出会いがあったりと、自分の視野を広げる機会と捉えると今の形もいいですね。

雑誌不況などで業績はしばらく苦しい状況でしたが、電子化への対応にも積極的なのでうまく適応してくれると思っています。

配当は正直期待しておりませんが1万円代の投資で、優待は選んだ内容にもよるものの4,000円近くなる場合もあるので補って余りある内容だと思います。

株価 159円(2018年12月10日終値)
配当 2.50円
配当利回り 1.57%(= 2.50円/159円*100%)
優待利回り 23.95%(= 3,808円/(159円*100株)*100%)
総利回り 25.52%(= 1.57%+23.95%)

株式会社インプレスホールディングス 株主優待制度のご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。